診療時間

診療時間 日・祝

9:00~12:30

14:15~17:45

◎…火曜日・金曜日午後は手術
▲…9:00~16:30(昼休みなし)
受付時間:診療終了30分前まで 休診:木曜、日曜・祝日

TOPへ

予防接種(インフルエンザ/帯状疱疹)

予防接種のご案内

予防接種のご案内当院では、予防接種を実施しています。
予防接種を受けることで、感染症を防ぐことができ、万が一感染しても症状が軽く済む可能性が高まります。
ご質問があれば、どうぞご遠慮なく当院にお尋ねください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザとは

インフルエンザとはインフルエンザは、インフルエンザウイルスが鼻やのどなどの粘膜に感染して引き起こす病気です。高熱や頭痛、筋肉痛、関節痛など、全身にさまざまな症状が現れます。

インフルエンザワクチンについて

インフルエンザワクチンは、不活性化ウイルスを体内に接種して抗体を作り、インフルエンザの発症を防ぐものです。毎年、世界各国での流行状況をもとに、国内で流行しやすいウイルスを予測してワクチンが作られます。しかし、ワクチンを接種したからと言って、絶対にかからないわけではありません。それでも、インフルエンザにかかっても重症化を防いだり、肺炎などの合併症を予防する効果が期待できます。特に、乳幼児(1歳以上)、高齢者、呼吸器や心臓、腎臓などに病気がある人、その家族には接種をおすすめします。

インフルエンザワクチンの効果

ワクチンを接種してから抗体ができるまで約2週間かかります。インフルエンザが流行するのは、毎年12月から翌年の3月ごろまでですので、流行前に早めに接種しておくと良いでしょう。ワクチンの効果は約5ヵ月間続きます。「去年接種したから今年も大丈夫」というわけではないので、毎年シーズン前に接種することが大切です。

インフルエンザ
ワクチン費用

対象 費用(税込)
成人  
小児 13歳未満 1回目: 
2回目: 
13歳以上  

※相模原市では、高齢者のインフルエンザ予防接種を行っています。対象や自己負担額については相模原市のホームページよりご確認ください。

帯状疱疹ワクチン
(不活化ワクチン(シングリックス)・生ワクチン)

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが原因で起こる皮膚の病気です。体の左右の神経に沿って、痛みを伴う赤い発疹や水ぶくれが帯状に現れます。50歳以上の人で発症することが多く、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。

帯状疱疹ワクチンについて

不活化ワクチン・生ワクチンの種類があり、50歳以上の方、もしくは発症するリスクが高い18歳以上の方が対象です。
2025年4月以降から65歳以上を対象に公費での接種も受け付けております。

生ワクチン 8,000円(税込)
不活化ワクチン1回 21,480円(税込)<2回接種推奨>

2種類のワクチンを用意しております。
生ワクチンは接種回数が1回になりますが、持続有効期間が短くなっております。
不活化ワクチンは、2回の接種が必要ですが持続有効期間が長くなります。なお生ワクチンと比較すると高額です。
当院では不活化ワクチンを推奨しております。
詳細はお電話・窓口までお問い合わせください。
基本的には2回接種し、接種は2ヵ月の間隔をあけて筋肉内に行います。接種後には、注射部位に痛みや腫れが現れることがありますが、これは免疫をしっかり作るための反応です。ほとんどの場合、3日以内に収まります。

帯状疱疹ワクチンの効果

シングリックス®の2回接種による効果は、臨床試験で確認されています。50歳以上では97.2%、70歳以上では89.8%の高い発症予防効果があり、また帯状疱疹後神経痛(PHN)の予防にも効果があります。50歳以上で100%、70歳以上では85.5%の減少が確認されています。シングリックスの予防効果は長期間持続し、2022年10月の調査で、少なくとも10年間効果が続くことが確認されています。

帯状疱疹ワクチン費用

回数 費用(税込)
1回あたり 生ワクチン 8,000円
不活化ワクチン1回 
21,480円<※2回接種推奨>

※相模原市では、高齢者の帯状疱疹予防接種を行っています。対象や自己負担額については相模原市のホームページよりご確認ください。

予防接種を
受けることができない方

以下の方は、予防接種を受けることができませんのでご注意ください。

  • 予防接種当日に37.5度以上の発熱がある方
  • 過去に予防接種でアナフィラキシーショックを起こしたことがある方
  • 現在、重度の免疫不全がある方(例:免疫抑制治療を受けている方やHIV感染者など)
  • 予防接種に関連する疾患や治療歴があり、医師から接種を控えるように指示された方

予防接種の副反応について

ワクチン接種後に見られる副反応として、接種部位の腫れや発赤、頭痛、発熱などがあります。また、まれにアナフィラキシーショックなどの重篤な症状が現れることもあります。これらの副反応が出た場合は、速やかに当院にご相談ください。