診療時間

診療時間 日・祝

9:00~12:30

14:15~17:45

◎…火曜日・金曜日午後は手術
▲…9:00~16:30(昼休みなし)
受付時間:診療終了30分前まで 休診:木曜、日曜・祝日

TOPへ

各種レーザー治療

レーザー治療

眼科分野では、50年ほど前からレーザーを用いた治療法が一般的となっており、疾患に合わせてレーザーの種類や照射方法を使い分けています。
基本的には直径50〜200μmの小さな光を網膜などの組織に当てて、熱で点状の凝固を作り出すことで治療を行います。
レーザーの照射時間は1発あたり0.01〜0.03秒程度と非常に短時間であるため、痛みを感じることはほとんどなく、感じても少しピリピリする程度の痛みです。
しかし、網膜光凝固術(網膜レーザー治療)などで数百〜数千発のレーザーを照射する場合は、鈍痛を感じることがあります。

一般的にレーザー治療は外来通院で行うことができます。
治療では点眼麻酔を行い、専用のレンズを目に当ててレーザーを照射します。
網膜硝子体手術の際にレーザー凝固を行うこともあります。

網膜光凝固術
(網膜レーザー治療)

網膜光凝固術とは、網膜光凝固術とも呼ばれているレーザー治療法で、レーザーを網膜や無灌流領域に照射し、焼き固めることで新生血管の発生を抑制したり、網膜の穴を閉じるなど、網膜の疾患の悪化を防ぐ治療法です。

治療時には、目に点眼麻酔を行い、レーザー治療専用のコンタクトレンズを装着してからレーザーを当てていきます。
糖尿病網膜症(増殖前網膜症、増殖網膜症)や緑内障加齢黄斑変性症黄斑浮腫網膜裂孔網膜静脈閉塞症などの疾患や初期段階の糖尿病網膜症の治療に用いられる方法です。 網膜光凝固術は外来で受けることが可能な治療です。

緑内障レーザー

緑内障レーザーとは、緑内障の治療に用いられるレーザー治療で、虹彩にレーザーを照射して房水の通り道を作る「レーザー虹彩切開術」と線維柱帯にレーザーを当てて房水の排出を促す「レーザー線維柱帯形成術」などがあります。
どちらも、点眼麻酔をした後に行います。

レーザー虹彩切開術(LI)とは

レーザー虹彩切開術とは、虹彩にレーザーを当てて虹彩を切開し、房水の通り道を作り眼圧を下げるレーザー治療法です。

点眼麻酔を行ってレーザー治療専用のコンタクトレンズを装着した後に、レーザーを虹彩に当てて穴を作ります。
治療は15分程度で終わります。
閉塞隅角緑内障や急性緑内障発作の治療に行われる治療法です。
なお、稀に治療後に作った穴が塞がってしまう可能性があります。

レーザー線維柱帯形成術(SLT)とは

レーザー線維柱帯形成術とは、房水のろ過をする働きのある線維柱帯にレーザーを当てることで線維柱帯の詰まりを解消し、房水の排出を促進することで眼圧を下げるレーザー治療法です。
点眼麻酔を行ってレーザー治療専用のコンタクトレンズを装着した後に、レーザーを線維柱帯に照射します。

治療は15分程度で終わります。開放隅角緑内障の治療に行われる治療法です。
レーザー線維柱帯形成術は、主に薬物療法によって眼圧が下がらなかった場合に選択されている方法ですが、治療を行っても眼圧が改善しないこともあります。
その場合は、手術を検討します。
また、レーザー線維柱帯形成術の治療効果は、レーザーによる炎症が治まってから実感しやすくなるとされています。

使用するレーザー(TANGO)

タンゴオフサルミックレーザーは、最新の緑内障と白内障治療に対応した高品質で高性能なシステムです。

YAGレーザー
(後発白内障レーザー)

YAGレーザーとは、後発白内障の治療に用いられるレーザー治療法です。後発白内障により濁った水晶体嚢を改善するために、水晶体後嚢にYAGレーザーを当てて、穴を開けることで濁りを取り除きます。
点眼麻酔を行ってレーザー治療専用のコンタクトレンズを装着した後に、レーザーを水晶体後嚢に照射します。

治療は10分程度で終わります。
治療後は経過観察のために、何度か来院していただく必要があります。

レーザー治療の流れ

レーザー治療では、椅子に座って機器に顔を乗せていただき、点眼麻酔をして専用のコンタクトレンズを装着したうえで治療を行います。
治療中に痛みを感じることはほとんどありませんが、中には痛みを感じる方もいます。